日本屈指の観光名所・鎌倉。
その鎌倉に、ガイドヘルパーとして通い、年200万歩散策するという姉に視覚障がい者でも楽しめるスポットを紹介してもらいました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
①テレビでおなじみのお店も!小町通りで鎌倉名物食べ歩き!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
まず姉が案内してくれたのは、鎌倉観光の定番、小町通りです!
江ノ電を降り歩くと、駅の目の前にお店がずらり。
テレビで話題のお店も並んでいます。
※写真:テレビでおなじみのカレーパン専門店「Giraffa」。皮はパリッとしていて、中には本格的なカレーが入っています。個人的には、今まで食べたカレーパンで一番おいしかった。
※写真:ウッチャンナンチャンの南原さんが「今年1番美味しかったグルメ」としてあげていた鎌倉利々庵の「贅沢クリームパン」。鎌倉の塩が使われ、中のクリームがしっとり、濃厚です。
※写真:はんなりいなりの「シラスミルフィーユ」。鎌倉名物シラス丼を透明カップで食べられると話題。シラス・とびっこ・酢飯などが折り重なっていて、食べると新しい食感です!
歩いていると、コロッケなどの揚げ物の香り、団子などの香ばしい香りが。においでも楽しめますね。
※写真:名店コクリコのクレープ。修学旅行生の姿も。楽しそうな声が聞こえ、ワクワク感がこちらにも伝わってきます。
ランチで使えるお店もずらり。
行列ができるラーメン屋、名物のシラスを使ったシラス丼屋などがありました。
が、今回使ったのは、こちら!
「鎌倉とんかつ」
地元の方も多く集まる、おしゃれなお店です。
実際のとんかつがコレ。
食べてみると・・・・
衣と肉がなじんでいて、かむと肉の甘味がじわりと広がります!
店を出て、小町通りを抜けていくと、有名な鶴岡八幡宮が。
境内には池のようになっている部分もあり、落ち着いた雰囲気も味わえました。
お参りを済ませ、次の目的地に進みます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
②フクロウにもさわれる!?「鎌倉乃フクロウの森」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
さて、次に「視覚障がい者が楽しめるスポット」として姉が案内してくれのは「鎌倉乃フクロウの森」、です。
最近話題なんだとか。
入ってみると、中は森のようになっていました。
木は見えるのですが、フクロウが見当たりません。
「え、どこ?」と思ったら、木につり下がっていました!
ぬいぐるみのような風貌なので、一瞬気づきませんでした(笑)
おとなしく、ちょこんとそこにいるという感じです。
首をクルクル回す感じがかわいい。
あの「ハリーポッター」に登場するフクロウの姿も。
※写真:フクロウの大きさもそれぞれで、置き物サイズもいれば、手に乗りそうなやつもいます。
あの「ホーホー」という鳴き声も、間近に聞くことができました。
さわることもできるので、さわってみると・・・
ほわほわ!
フクロウって、こんなに毛並みいいんですね。
意外とおとなしいので、ゆっくりさわらせてもらえます。
ぬいぐるみのような姿なので、さわっていて本当に癒されました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
③ 「さわれる」神社巡り!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
鎌倉と言えば神社巡り!
ということで、「さわれる」神社を2つ回ってきました。
1つ目が、ここ!
銭洗い弁天です。
高級住宅街を抜け、急な上り坂を歩いて行くと・・・
ほら穴が!
そこをくぐると、洞窟のようになっていました。
何かジブリっぽいです。
洞窟を進んでいくと、お!
神社がありました!
受付で金盥をもらい、さっそくお金を洗います。
てっきり小銭のみ洗うものかと思っていたら、姉いわく、お札を洗っている人も多いとのこと。
ボクも試しに洗ってみると、意外とぬれても大丈夫。
新発見でした。
ここで洗ったお金は、大切にお財布に入れました。
そして次に向かったのが報徳寺です。
ここは竹林で有名なんだとか。
さっそく受付を抜け、門をくぐると・・・・
一面、爽快な緑が広がっていました。
見上げるほどの立派な竹が無数に植えられています。
竹にさわってみると、太く、中身がぎっしり。
さわれる竹というと、細長いものが多い印象ですが、ここの竹は大木のよう。
そして、手からぬくもりが感じられて、竹が生きているんだと実感させられます。
風が吹くと、かなりの高さからそよそよという音が。耳からも楽しめます。
境内には、抹茶を飲めるスペースも。
受付で購入した券を渡すと、席に案内されました。
席からは、これまた見事な竹林が。
抹茶は、ひとつひとつをすってくれているようで、する音も聞こえてきました。
抹茶が運ばれてくると、茶畑のような柔らかい香りがふわっと広がります。
そして、風に乗って竹の乾いた香りも。
抹茶をいただきながら、竹林に向かい合っていると、落ち着きました。
竹林の大きさも感じながら、それでいて包まれているような気持になります。
抹茶の煙が竹林に吸い込まれていくのを見つめながら、鎌倉の旅の疲れが癒されたのでした。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼今回案内してくれた姉が立ち上げた同行援護事業所enkoのHPです(まだまだ魅力的なスポットもあるらしい・・・)
https://enko-gh.co.jp/
コメント 0