最近知り合ったモロッコ人女性がお誕生日ということで、お祝いの準備をすることになりました。
モロッコの誕生日の祝い方が分からないので、日本流にバースデーケーキを用意してお祝いすることにしました。
ただ一つ問題が。彼女はイスラム教徒なので、ハラールのケーキじゃないと食べられない可能性があります。
ハラールとは、イスラム法において合法という意味です。イスラム教の人達には宗教上食べられないものがあります。お酒や豚肉が禁止されていることをご存知の方は多いと思います。
美味しいケーキには、リキュールなどのアルコールが入っていることが多いので、アルコールが入っていないハラールのケーキを探すことにしました。
ケーキ店を探しているときに、以前見学したことがある「東京ジャーミイ」にハラールショップがオープンしたことを思い出しました。
ジャーミイはトルコ語でモスクのことです。ここにはトルコ文化センターが併設されていて、見学ツアーや各種講座も開催されています。イスラム教徒でなくても入りやすい雰囲気のところです。
東京ジャーミイのハラールショップの口コミを見てみると、評判も上々でケーキの写真も投稿されていました。
東京ジャーミイの最寄駅は小田急線と東京メトロ千代田線の代々木上原駅です。駅からは歩いて5分ほどです。
お店には民芸品やお菓子、お茶、スパイスなどが並んでいて、日本語が書かれているのでわかりやすいです。店員さん達も丁寧に説明してくださり親切です。
トルコの品物が多いですが、レトルトカレーやヤシ砂糖など、イスラム教徒の住む様々なエリアの商品を取り揃えているようです。
冷凍庫には日本ではあまり見かけない羊やヤギの肉がありました。
お目当てのケーキも、ずらりとショーケースに並んでいました。どれも可愛く美味しそう!
ホールケーキはありませんでしたが、この可愛いベリーのケーキとチョコレートケーキを買いました。
私の大好物のバクラバも並んでいたので、イートインコーナーで食べました。
バクラバはトルコや中東のパイ菓子です。薄いパイ生地が何層にも重なっていて、生地の間にピスタチオやくるみが挟まっています。それを甘いシロップに漬け込んだ、大変手間のかかるお菓子です。
2階にはカフェもあるので、ゆっくりケーキを味わうならカフェの方がおすすめです。
館内にエレベーターや車いす用トイレはありますが、完全なバリアフリーではありません。数段の段差は、スタッフの方が車いすを持ち上げてくださるので、気軽に声をかけてくださいとのことです。
また、宗教上の理由から、動物の連れ込みはお断りしており、介助犬についても同様だそうです。
ハラールショップは礼拝時間中はクローズされます。礼拝時間はホームページに載っていますので、確認して行くことをお勧めします。
準備のため訪ねたもう一つの場所は「レストランモロッコ」です。
アラビア語でハッピーバースデーを歌おうと思い、ネットで検索してみました。エジプトのハッピーバースデーの動画や歌詞は見つかりました。けれど、モロッコも同じように歌うのか心配になって、一か八かでモロッコ料理店で尋ねてみようと思ったのです。
我が家から一番行きやすい場所にあったのが、レストランモロッコです。
お店はJR神田駅からだと歩いて6、7分。都営地下鉄小川町駅からだと10分弱です。
道路の角に立つ鮮やかな赤い壁面のお店はよく目立ちます。
ランチタイムに訪れたのですが、ランチメニューはチキンのタジン、ミートボールタジン、クスクスの3つがありました。
私はミートボールタジンをいただきました。スパイスも塩分も控えめで優しい味わいです。メインの前に出された野菜のスープがとても美味しかったです。
店内には可愛い雑貨が飾られていて、BGMは古いシャンソン。オーナーのおじいさんは時々歌を口ずさんでいました。
ラッキー!
きっと歌ってくれると確信した私は、「あのー、モロッコのお友達に『ハッピーバースデー』を歌ってあげたいので、教えてもらえませんか?」とお願いしました。
おじいさんは「モロッコではね、特別に誕生日祝いはしないです。毎日が誕生日。神様に感謝です。」と説明してくれた後、「サナヘールワ・ヤ・ガミール」と歌ってくれました。めちゃくちゃ嬉しかったです!
翌日のお誕生日会は大成功。モロッコでも若い人たちは誕生日会をするそうです。
東京ジャーミイ
https://tokyocamii.org/ja
食べログのレストランモロッコ情報
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13236525/dtlrvwlst/B441957868/
コメント 0