茨城には、2021年に思い切って大リニュアルした観光スポットがあります。
その場所は「いばらきフラワーパーク」
茨城県石岡市にあって、都心からも1時間ちょっとなので、意外と気軽に行けるスポット。
今回リニュアルしたのは、「茨城県フラワーパーク」から「いばらきフラワーパーク」へ名称が変更されました。
漢字がひらがなになっただけでは?
それが違うんです。
中身がかなりおしゃれに変わっていました。
なぜそう言えるのかと言いますと、ちょうど3年前にこの地を訪れていたのです。
その時は、正直に言いますと、ちょっと地味なフラワーパークでした。
こちらが3年前のフラワーパークの入口です。
こちらがリニュアルした入口です。
1985年のオープンからもう36年が経っているので、昭和感が満載で、「いずれ閉園してしまうのでは?」と思うような印象でした。
それが「えっ、こんなに変わったの?」と思えるほどビックリしたんです。
だからこそ今回ご紹介したかったのです。
ただ予めお伝えしておきますが、ここはもともと勾配のある場所に造られております。
私は、車椅子に取り付け可能な電動アシスト装置「スマートドライブ」を取り付けて見学しました。
そのため電動車椅子を利用している人や手動車椅子でも介助者がいらっしゃった場合は、十分楽しめると思います。
そうでない場合は、坂道が続くので厳しい点があるのは、ご承知おき下さい。
それではフラワーパークへ行ってみましょう。
まず変わったのが、漢字とカタカナからアルファベットになっていました。
以前あった来園者センターは、「ローズファームマーケット&カフェ」に変わっています。
こちらは以前の「来園者センター」です。
こちらは新しくなった「ローズファームマーケット&カフェ」です。
そしてフラワーパークの中腹にあったフラワードームは「レストラン ローズファーム ハウス」になっていました。
それでは中に入って進んで行きます。
当時から東京ドーム約 4 個分の広さに、750 品種3 万株のバラが咲き誇っていて、東日本最大級となっていますのすごく大きいフラワーパークです。
今回は、残念ながら満開の時期ではなかったので、ほとんどローズトンネルにはバラはありませんでした。
園内の看板もおしゃれな感じになっています。
黒を基調としたデザインに変わっています。
それではフラワードームから大改装したレストランへ入ってみます。
レストランではランチセットのみの販売をしていました。
ちょっと値段はお高めの1980円でしたが、前菜から色々と揃っていて満足できる創作料理でした。
しかもメインディッシュはどれにしようかすごく悩みました。
結局、私は「10時間火入れした」という名前に引かれて、肉のリゾットにしました。
久々にリゾットを食べましたが、味がしっかり染み込んで美味しかったです。
ちなみに一緒にいた母は、その下にある海老のリゾットを注文しました。
こちらも美味しかったと言っていました。
その他には、お子様プレートとペットご飯がありました。
メニューはそれだけでしたので、もっと気軽にランチを食べたい場合は、各自で弁当を持参してもいいでしょう。
この屋外の気持ちいいスペースで昼食を取ることも可能です。
眺めが素晴らしいので、昼食も清々しくて最高な気分になれるでしょう。
すぐ目の前が筑波山ですので、その景色を楽しむことができます。
話は変わりますが、ここは勾配だらけのフラワーパークなので、足腰のきつい人には園内を走るバスがおすすめです。
ただ車椅子では乗れないのが残念です。
私たちは当初、もっと上の方に行こうと思いましたが、さすがに一緒に行った77歳の母が疲れてきて、レストランより上には向かわず、降りてきました。
上の方まで行かなくても、園内の至る所に花が咲いていましたので、とても気持ちよく心が癒されました。
さらに道がいろいろと分岐しているので、見たい箇所を決めていけば、車椅子でも十分楽しめます。
秋のバラが咲いていましたし、コスモスなども見ることができましたので、とても気持ちいい気分でした。
そして少しずつゆっくり下の方へ進んで行きました。
下の方には噴水があるので、のんびりした気分にもなれるでしょう。
そして「ローズファームマーケット&カフェ」に入ります。
しかも名前だけがおしゃれになっただけでなく、外観も館内もものすごくおしゃれになっていました。
特にビックリしたのが、ここでしか買えないようなバラ関連のグッズなどを取り揃えていました。
買うか買わないかものすごく迷ってしまうくらいです。
カフェは、素敵な手書きのメニュー看板があり、いかにも何か注文したくなるような雰囲気を感じました。
その中でも「季節限定フルーツパフェ」が食べたくなりました。
ところが現在ダイエット中でしたので、パフェは断念せざるを得ませんでした。
今度痩せた時に絶対に食べようと決意しました。
そして出口の後にフラワーパークの下に見えているのは、以前からあった物産館などです。
地元野菜や花などが色々と購入できます。
車椅子で利用できるトイレについては、屋内にも数ヶ所、屋外の駐車場の脇の黒い建物にもありました。
こちらがカフェにあったトイレです。
こちらが屋外の駐車場の脇のトイレです。
そして車ではなく公共交通機関を利用して行きたい場合は、JR常磐線石岡駅が最寄りの駅になります。
平日は本数が少ないものの、休日には本数がありました。
車椅子で乗れる路線バスかどうかは、関鉄グリーンバスへお問い合わせください。
今回は茨城県フラワーパークからリニュアルした「いばらきフラワーパーク」をご紹介しました。
ぜひこの機会に都心から近い「いばらきフラワーパーク」に一度ご来園してみてくださいね。
★いばらきフラワーパーク
住所: 茨城県石岡市下青柳200番地
電話:0299-42-4111
HP:
https://www.flowerpark.or.jp
コメント 0