つくばと言えば、誰もが想像するのが「筑波山」ではないでしょうか。
でもつくばと言えば、宇宙開発でも有名。
そこで今回ご紹介するのが「筑波宇宙センター」です。
皆さんもよく聞くあの日本の宇宙開発で有名な「JAXA」が運営していて、一般の方でもロケットなどを見学することができます。
長年茨城に住んでいて、いつかは行こうと思っていながら、どんどん月日が経ってしまって今回に至りました。
ロケットと言えば、TBSの阿部寛さんの「下町ロケット」が思い出すことでしょう。
ロケット開発に関わりたいという思いが伝わってくるドラマでしたが、そんな方々がこのJAXAで働いているんでしょう。
しかも最近は、元ZOZOの前澤友作さんが宇宙にいったり、ホリエモンがロケット事業をしたり、宇宙への夢は多くの方々が持っているものです。
そうした宇宙への興味を学べる施設が、この筑波宇宙センターです。
筑波宇宙センターでは、コロナ禍ということでもあって現在は、展示館「スペースドーム」だけが見学可能です。
ただし事前予約をしなければなりません。
筑波宇宙センターのホームページにて予約をしますが、休日は早い段階で満員になりますが、平日であれば意外と空いていました。
ちなみに見学時間は1時間までとなっています。
まず到着して受付をしたら時間が来るまで別室にて待機しなければなりません。
その待機室にもロケットや人工衛星などの展示があったものの、まだ展示館に行っていないこともあって、見てもあまり記憶に残らない状態でした。
スペースドームは別棟にあって、中に入ったらいろいろと見どころがたくさんありました。
そしてフリーのWi-Fiが使えて、スマホを通して音声でも楽しむことができます。
と言っても制限時間は1時間なので、ゆっくり聞いていたら時間が経過してしまうので注意が必要です。
まずは人工衛星がありました。
衛星放送がない時代は山間部や離島ではテレビを見ることはできなかったようです。
それがこのように人工衛星が打ち上げられることによって、世の中が大きく変わることを知りました。
そしてとても興味深かったのが温室効果ガスの観測技術衛生「いぶき」です。
宇宙から世界中の温室効果ガスの分布を均一に観測できるようです。
色で分けられているのですが、数年前は青色だったものが、現在ではオレンジ色へと変化しているのがわかります。
CO2濃度が数年間で悪化していることは誰もが分かっていることかも知れませんが、こうやって色で表示されているととても危険な状態なのだと深く感じました。
そしてロケット好きにはたまらないコーナーへと入っていきます。
「夢は実現できる」と星出彰彦さんのポスターと等身大パネルがありました。
かっこいいですね。
私もいつかそう言い切れる自分を目指したいものです。
そしてロケットの変遷を見ると、ロケット製作にかける思いは、TBSテレビの「下町ロケット」を何度も見たので、1つ1つのパーツがきちんと揃って飛ばすことができる困難なこともよく分かったつもりです。
今までは宇宙といえば夢のような世界でしたが、今後は人類が気軽に宇宙旅行をできる時代になるのかもしれません。
今回は本当にすごい世界を見せてもらいました。
さらに宇宙食が展示されていました。
私にとって宇宙食と言えば、日清食品の創業者の安藤百福さんがカップヌードルの宇宙食を開発して会見したのを覚えています。
そのため宇宙食は、一度食べてみたいと思ったのですが、以前食べたことがあって、甘いお菓子みたいなものはちょっと残念な味でした。
よく考えると地上で食べるものを再現したとしても、地上で食べる味以上のものにはならないわけで、半分は仕方がないから食べるようなもののように感じます。
なぜなら宇宙に行ったら、あれやこれやとお気に入りのものを食べることができないので、好き嫌いとか言っていられないのではないかと思います。
そうなると生きるためには、なんでも食べると思いますが、以前私が食べた時に比べてかなりいろいろなものができているのにびっくりしました。
レパートリーが多いのはいいことだと思いました。
人気はカレーライスが第1位で、その後に続くのがたこ焼き、アイスクリームと続きます。
展示館にも多機能トイレがありましたので、車椅子利用者でも安心でしょう。
ちなみにミュージアムショップに入る手前にもありました。
宇宙を知るためには絶好のスポットだと思います。
つくばエクスプレスならば、秋葉原から最短45分でつくば駅に到着できるくらい近い距離です。
そこからバスに乗り換えても、10分程度で現地に着くことができます。
今回私は車で向かいましたが、障害者用駐車スペースもたくさんありました。
コロナが落ち着いたらぜひ行ってみてください。
宇宙好きにはおすすめです。
★筑波宇宙センター
住所: 茨城県つくば市千現2-1-1
HP:
https://fanfun.jaxa.jp/visit/tsukuba/
コメント 0