「ヘビには参ったね。」
「もう出ないといいけど。」
「熊も出ないといいね。」
ヘビとの遭遇に、私はまだ少しドキドキしていました。
「あれ、上に見えるのは栗の木かな?」
見ると、たくさんの栗が地面に転がっていました。
「これは山栗だ。売られている栗より甘いと思う。」
「そうなんだ。詳しいね。」
知人は昔、九州の田舎で栗拾いをしたことがあるそうです。
小さな「平出第3号古墳」の表示がありました。表示がなければここに古墳があると分からない茂みです。
数十メートルほど歩くと、高床式倉庫が見えてきました。
屋根から木が生えています。
「このままだと屋根が落ちてきてしまうんじゃないのかなあ。」
「風情はあるけど、たしかに心配だね。」
「ものが落下します。高床式倉庫の軒下に入らないでください。」という注意書きがありました。
私には発達障害があり、「ふつう、大人ならこんな行動はしないだろう」と思われるようなことをしてしまう場合があります。この時も注意書きがなければ、うっかり軒下に入って遊んでしまうところでした。
高床式倉庫の見学を終えて歩き出すと、今度は「クマ出没の恐れあり」の注意書きがありました。熊が栗を食べに出てこないように念じながら進みます。
視界が開けて、古墳が現れました。小高い丘のような大きな古墳が「平出第1号古墳」で、6世紀中頃から7世紀中頃にかけての権力者の墓と考えられているそうです。上まで進めるように道が作られています。
古墳の上で何かが光った気がしたので行ってみると、銀色のキノコが生えていました。
「食べられるキノコかな?」
「さあ、私には分からないなあ。昨日は雨だったから生えてきたのかもしれないね。」
気を付けてみると、他にもキノコがあちこちに見つかりました。
今度は赤トンボを発見。
もう1匹飛んできました。並んで杭にとまっている姿がかわいらしかったです。
次は平出博物館に行く予定にしていたので、引き返そうとしたところで、目の前に長い筒のようなものが現れました。
「何だろう、ちょっと怖い感じがする。」
「お墓かな?」
中の空洞は真っ暗です。
「なんだ、かまどの跡だった。説明があった。」
「古墳を見たばかりだからお墓かと思ったけど、そうか、土器を作るにはかまどが必要だよね。」
ようやく平出博物館まで戻ってきました。ヘビにも熊にも出会わずに済んでほっと一安心。
入館料は大人300円でした。入口には障害者割引などの案内は書かれていませんでしたが、念のためホームページを見てみると、「障がい者およびその介助者(1名)の方は入場料が免除になります」との案内があったので、窓口で尋ねたところ、私と知人は無料で入館できました。
展示物の中で私が気に入ったのは、「鳥形硯(すずり)」です。先ほど見たかまどの跡から発見された奈良時代のもので、鳥の形のオブジェのような硯です。羽が硯のふたになっているのがオシャレでした。硯があるということは、奈良時代には文字を書ける人がこのあたりに住んでいたのだな、と思いました。
私たちが訪れた時に開催されていた企画展は「縄文土器サミット」。全国各地の縄文土器が展示されていました。
この企画展の中で気になったのは、秋田県の遺跡から見つかったという「キノコ型土製品」。その名の通り、キノコの形をしています。大きさもちょうどキノコぐらい。
「わあ、かわいい!」
「器だけじゃないんだね。小さくて細かいなあ。器用な人が作ったんだろうね。」
「何に使ったんだろう?」
「私だったら家の中に飾るけどな。ステキだもん。」
説明書きがあり、食用のキノコを模していると考えられ、森の恵みに感謝するためのものだろうということでした。
他にも、小さなつぼ型のオブジェなどもありました。縄文時代の人々はセンスがあったのだなと感じました。
外に出たところにはバリアフリートイレもありました。
平出博物館は今後建て直しの予定だそうです。現在は2階建てですがエレベーターがなく、階段には車いすの方用の昇降機が取り付けられていました。新しくなったら、バリアフリー化も進められるのだと思います。
奥行きのある博物館で、今回は展示品すべてをゆっくり見られなかったので、近々また訪れてみようと思いました。
平出遺跡内は一部舗装されていない道もあり、そういう所は車いすなどでは通りにくいかもしれません。でも、全体的には広々としているので、誰もが楽しめる場所だと思います。ぜひ訪れてみてくださいね!
塩尻市立平出博物館:
https://hiraide.shiojiri.com/
塩尻市観光ガイド時めぐり「平出遺跡」:
https://tokimeguri.jp/guide/hiraideiseki/
塩尻市ホームページ「平出遺跡公園ガイダンス棟のご案内」:
https://www.city.shiojiri.lg.jp/soshiki/78/3802.html
コメント 0