外苑前のイチョウ並木を挟んで立つブルーシートの城と段ボールの城

     


パビリオン・トウキョウ2021というイベントに行ってきました。
このイベントは、オリンピック・パラリンピックが開催される東京を、文化の面から盛り上げようという企画の一つです。
新国立競技場を中心に、複数の場所に有名建築家やアーティストの建物やオブジェが設置されました。


弱視の友人から「ダンボールでできたお城と、ブルーシートでできたお城が、外苑前に展示されているので見に行こう」と誘われました。

2つのお城は、パビリオン・トウキョウ2021というイベントに展示されたもので、会田誠の東京城という作品です。

パビリオン・トウキョウ2021は7月1日から9月5日までいた、東京の街を文化の面で盛り上げようというイベントです。新国立競技場を中心に、都内各所に有名建築家やアーティストの作品が展示されていました。

イベントは9月5日に終了しましたが、興味のある方はホームページをご覧ください。

パビリオン・トウキョウ2021
https://paviliontokyo.jp


ブルーシートでできたお城
東京城は地下鉄銀座線の外苑前駅から歩くこと2分、いちょう並木入り口に建っていました。ブルーシートのお城は非常に目立ち、弱視の私達にもすぐにわかりました。


いちょう並木の通りを挟んで建つ東京城
通りの反対側には、ダンボールのお城がありました。



ダンボールでできたお城
私たちの近くにいた親子が、韮、キャベツ、とダンボールに書かれた野菜の名前を読み上げていました。




野菜の名前が書かれたダンボール
ダンボールのお城に近づいて単眼鏡で見てみると、確かに野菜が入っていた本物のダンボール箱でした。

野外展示っていいですね。よく見えていなくても、みんなのおしゃべりを聞いていると、見るべきポイントがわかります。

東京城の解説
作品には解説がつけられているのですが、文字の色が薄くて見にくかったので、途中で読むのを断念しました。

写真を撮って後でじっくり見ることにして、作品に集中することにしました。




パビリオン・トウキョウ2021パンフレットの地図
作品を見ていたら、スタッフの方からパンフレットをいただきました。

私たちは東京城を見学したら、新大久保のネパール料理店に行くつもりでした。しかし、徒歩圏内に複数のパビリオンがあると知り、他の作品にも足を延ばしてみることに。



小さな秋地に建つ電光掲示板の様な作品
目指した会場はワタリウム美術館向かい側の空地でした。

私たちは見逃すまいと、いつもよりゆっくり周りを見ながら歩きました。

小さな空き地に電光掲示板のようなものがありました。文字が流れて行くのですが、なんだか歪んでウニョウニョ動くのでカタカナぐらいしか読めませんでした。

作品の案内板
こちらは真鍋大度(まなべ だいと)+Rhizomatiks(ライゾマティクス)の“2020-2021”という作品です。

2020年春の緊急事態宣言から現在までに収集した様々なデータをAIが生成する狂喜乱舞する東京の姿、と説明が書かれていましたが、私には理解不能でした。

なんだかすごい仕掛けらしいとは思いました。

カバーをめくったところ
ところがです。

「ねえねえ、見てよ。これただのカバーのせいでこんな風に見えてるんだよ!」

あろうことか友人が作品に手を触れて、カバーをめくっているではありませんか!

その下には新幹線の車内で見かけるような、くっきりはっきり読みやすい文字が流れていました。

私はカバーの仕掛け以上に彼女の行動にびっくりしてしまいました。幸い周りに人はいないようでしたが、他人の振りをしたくなりました。

しかし、よくよく考えてみれば、これは野外のイベント。こんなことは想定内でしょう。

作品を鑑賞した人のうち、何割ぐらいの人がこのカバーをめくったのでしょうか?



茶室「五庵」の案内看板
次はビクタースタジオ前の藤森照信の茶室「五庵」。

交差点の近くに建つ緑色n茶室
グレーのビルの前に、苔のようなもので覆われた緑の2階建ての建物は存在感があります。

1階には丸い穴があり、その上に四角い窓が3つ。

ここって中に入れるのかも。

照明器具が見える五庵の2階
そう思っていたら、上の方から楽しげな話し声が聞こえてきました。

茶室の上の方を見上げたら電気が点いていました。

受付の方にうかがうと、ワタリウム美術館で当日予約を受け付けているとのことでした。

茶室には入りたかったけれど、空腹には勝てず、パビリオン巡りはここで終了して、食事に向かいました。

茶室「五庵」には別の日に行くことにしました。

女性/50代 視覚障害, 肢体不自由, 内部障害

お知らせ:Kindleで『ヨルダン? 行って帰って120時間?? 何、やってたの???』を出しました!読んでみてください。
https://www.amazon.co.jp/ヨルダン?-行って帰って120時間-何、やってたの-ヒロミトラベル土産ばなしヨルダン編-鈴木弘美-ebook/dp/B08WHWD2WC/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=ヨルダン&qid=1617584617&s=digital-text&sr=1-7

自己紹介
こんにちは。私は先天性白内障で、視力は右0.06、左は見えていません。ルーペや単眼鏡、iPadをフル活用して海外旅行をしています。右の股関節と両膝関節の変形があります。そして数年前に糖尿病になりました。
 今までに行った国は約50カ国。2013年に憧れの世界一周と、ピレネー山脈を超えてスペインの巡礼路約800kmを歩きました。リラックスよりも冒険的な旅が好き。それから旅先で猫を探すのが好きです。
 旅行好きが高じて2020年に総合旅行業務取扱管理者資格を取得。旅を仕事にできたらいいなぁ。

旅行エリア
関東, 東京都, 渋谷区
旅行期間
対象読者
視覚障害 聴覚障害 肢体不自由 車いす 電動車いす 歩行補助具 発達障害 知的障害 精神障害 内部障害 高齢者 マタニティ 乳幼児連れ 補助犬ユーザ その他
見つけた設備・特徴 ピクトグラムの説明 新しいウィンドウで開きます
なし
関連タグ
弱視パビリオン・トウキョウ東京城会田誠藤森照信茶室「五庵」