入浴中のカピバラ

     


2020年のお正月に行った栃木旅行をご紹介します。

那須のチーズガーデンでチーズケーキが食べたくなったことと、日頃の疲れを癒すために行ってきました。

チーズガーデンに行くだけではなく那須どうぶつ王国にも行くことにしました。
動物を見る機会が無いので、せっかく那須に行くなら行ってみたいと思ったのがきっかけです。

チーズガーデンでは、チーズケーキやクッキーの焼き菓子がメインで販売されておりイートインスペースも有ります。

僕はチーズケーキとチョコレートチーズケーキを購入しました。

2種類を食べてみましたが、チョコレート好きの僕のお勧めはチョコレートチーズケーキをお勧めします。

チーズケーキ以外にも色々な種類の焼き菓子が販売されています。
チーズガーデンのホームページを最後に載せるので気になる方は参考にしてみて下さい。
チーズガーデンの写真が撮れなかったので、那須どうぶつ王国メインに、ご紹介させて頂きたいと思います。

自宅から那須どうぶつ王国は車で行きました。雪道の運転はとても大変だったので、運転に慣れていない方は春から秋にかけての訪問が良いでしょう。


那須どうぶつ王国では、障がい者手帳・療育手帳をお持ちであれば本人と介助者1名は入場料が半額となります。
遊びに行きやすいポイントかと思います。

またバリアフリーになっている場所も多く、車椅子も借りることが出来ます。
那須どうぶつ王国では、車椅子で全ての施設とショーを見ることが出来るようなデザインになっているそうです。
確かに園内の地面は自然の地形を利用しているからアップダウンは有りましたが、デコボコはしていなくて車椅子を介助するのも自走も可能な印象でした。

車椅子で乗車出来るリフトバスも園内を運行しているようです。
昇降用リフトが付いているバスで車椅子5台、介助者5名まで乗ることが可能だそうです。
詳しい事は問い合わせてみると良いかと思います。

園内には、多くの動物たちがいて、エリアごとに分かれています。
僕は冬に行った事もあり屋内で見ることが出来る王国タウンというエリアを見てきました。夏は王国ファームという外のエリアで、アルパカなどと触れ合う事も可能です。
僕は王国タウンの中でも、アジアの森でレッサーパンダを見たりアニマルスタジアムで猫を触ったり保安の森で鳥を見たりしてきました。
一通り見て回ると見応えがあると思います。

フクロウ
まずは鳥のエリアを見ました。
その中でも、ふくろうが1番印象的だったので写真に収めました。
近距離で見ることなんてなかなかないので、いきなり飛んできたりしたら怖いなという気持ちと、大人しいなという印象です。

ふくろうは、木に止まって待ち伏せて音もなく飛び、獲物に飛び掛かる様子から「森の忍者」なんて呼ばれることもあるそうです。
調べてみて、大人しかったことに納得しました。
大人しさの後ろには狩人の姿があるようです。

インコかオウム
これはインコでしょうか?オウムでしょうか?
詳しい方、是非教えて頂きたいです。
とにもかくにも大きくて綺麗な鳥。いろいろな種類の鳥がいるのに、みんな喧嘩もしないので決して突かれたりせず安全に見ることが出来ます。

ここのエリアでは放し飼いのようになっているので、上を見上げると鳥たちが飛んでいる様子を見ることが出来ました。
僕は正直、鳥は怖かったですが、鳥が好きな人は満足出来る見応えだと思います。


カピバラ
次はカピバラを見に行きました。
こちらも見て分かると思いますが、放し飼いです。
カピバラと触れ合うことが出来ます。
カピバラを撫でてみると毛並みは硬い感じでゴワゴワしていました。
柔らかそうなイメージをしていたので、意外でした。
那須どうぶつ王国のカピバラは、お風呂チャレンジをしています。
その様子が、こちら。

入浴中のカピバラ②
那須どうぶつ王国、伊豆シャボテン動物公園、長崎バイオパーク、埼玉県こども動物自然公園、いしかわ動物園の5つの動物園のカピバラで1番長風呂出来るは誰か競う大会だそう。
1時間以上も入っているみたいで、僕だったらのぼせてしまうなと思いながらもカピバラの可愛さに癒されました。
雪もチラついていたので、大会の途中でほかのお客さんたちも離脱しており、僕も観戦を途中離脱しました。
他のエリアを見てから戻ってきても、まだカピバラさんはお風呂に入っていました。長風呂に驚きました。

そして最後に、またまた可愛らしい動物です。
レッサーパンダです。カピバラもレッサーパンダも初めて見たのですが、僕はレッサーパンダが1番可愛くて、長い時間見ていました。
日頃のストレスや生きにくい世の中のことを「どうでもいいや」といい意味で開き直れるほど、癒された瞬間でした。


レッサーパンダ
那須どうぶつ王国では、広々とした空間で、人混みと言うほどでもなく不安感やイライラもなく頓服も飲まずに楽しく観光が出来ました。
バリアフリーな空間も多く、比較的誰でも観光に行きやすい場所となっていると思います。
もし不安な方は同行してくださる方に下見をお願いしてみると、より楽しく観光出来るかと思います。

冬季と夏季で見ることが出来るエリアの増減も有るので、次回は夏季に行ってみたいと思います。

チーズガーデン https://cheesegarden.jp/
那須どうぶつ王国 https://www.nasu-oukoku.com/

男性/30代 精神障害

高校卒業後、就職したが体調崩して退職。
その後、引きこもり、人を信じる事が出来なくなり荒れた生活を送る。
そんな自分も現在は障がい福祉のパート職員。

躁鬱と基礎疾患で体力が中々無くて人混みが苦手な30代の男です。

体力がない自分でも短時間で出来る仕事、苦手な事があっても楽しく生きていけたらいいなと思ってます。

将来は障がいやlgbt、様々なマイノリティーの方達とマイノリティーが生活しやすくなる為の仕事が、何か形として出来たら良いなと漠然と思っています。

好きなもの/ 花、散歩、甘いもの、iPhoneで撮る写真、水族館

障がい/ 躁うつ

旅行エリア
関東, 栃木県, 那須塩原市
旅行期間
対象読者
車いす 電動車いす 発達障害 精神障害
見つけた設備・特徴 ピクトグラムの説明 新しいウィンドウで開きます

関連タグ
♯車椅子貸し出し♯バリアフリー