「お惣菜と定食とお酒 マツボクリ食堂」の入口にかかるのれん

     


8月下旬になっても、宮崎は連日最高気温が35度近くになる暑さが続いています。
あまりに暑くてやる気が失せ、食欲も落ちそうなので、母と二人で思い切って外に出て、おいしいものを食べることにしました。私は以前、拒食症のためあまり食べずに過ごした期間も長く、体重を増やしたいと思っています。ですので、一食でもおろそかにできません。
今回は、宮崎駅の近くにある「マツボクリ食堂」で元気を回復してきました!

中央分離帯に並ぶヤシの木、青空
8月も終わりですが、まだまだ暑い日が続いています。私は連日の暑さでアトピーが悪化し、体のだるさも慢性化していて、だんだんやる気もなくなってきていました。父が「たまには外でご飯でも食べたらいいよ」と言ってくれたのをきっかけに、この日、母とランチに行くことにしました。

道端で寝ている猫
宮崎駅の近くにある定食屋さんまで歩いていく途中、猫がいました。写真を撮らせてもらおうと思って近づくと、

横になったままこちらを見る猫
ちらりとカメラ目線をくれました。

目をつぶる猫
でも、やっぱり眠たいようです。

脚を投げ出して眠る猫


植木鉢の横で眠る白猫
近くにいた他の猫たちもぐっすり眠っていました。

こちらに来る細い小さな猫


顔を近づける小さな猫
小さな猫が一匹だけ起きていて、こちらに近づいてきました。猫好きの私は嬉しくなりましたが、新型コロナウイルスは猫も感染するという話を聞きますし、食事の前でもあったので、なでられませんでした。こんな時でなければ、私に近づいてきてくれた猫ちゃんをなでたかったなあ、と少し残念に思いました。

道に立つ街灯
目的のお店「マツボクリ食堂」は、「宮崎駅前商店街あみーろーど」内にあります。あみーろーどは宮崎駅西口の斜め前から市街地中心部方向に延びる道です。道路の所々に立つおしゃれな街灯には、スピーカーがついていて、ゆったりとした音楽が流れています。

お店は宮崎駅から徒歩5分程の所にあります。お店の周辺は、点字ブロックのある歩道が整備されていて歩きやすい道ですが、あみーろーど内は道幅がやや狭く、街路樹などもあるので、少し注意が必要かもしれません。

公民館と阿弥陀堂の入り口


「本尊阿弥陀如来座像」の説明
あみーろーどには公民館もありました。公民館の隣に「阿弥陀堂」があり、説明によるとヒノキでつくられた阿弥陀様は平安時代後期の特徴を持っているそうです。母は「今まで何度か通ったけれど、阿弥陀堂があることに気が付かなかった」と言っていました。私も足を止めるのは初めてだったので、今までの分も拝みました。

道の左側に見えるお店
阿弥陀堂から道をはさんでほぼ向かい側に、目的のお店が見えていました。

ビルの壁につけられている提灯
かわいらしい提灯が目印です。

「マツボクリ食堂」ののれん
のれんも上品でおしゃれですね。
入り口に段差はありませんが、間口が少し狭いので、車いすではやや通りにくいかもしれません。

感染症対策のためにおかれている消毒スプレー
新型コロナウイルスなどの感染症対策に、消毒用アルコールスプレーが置かれていました。私たちも手指を消毒して店内へ。

店に入ると冷蔵ショーケースがあり、中に20種類ぐらいのお惣菜が並んでいます。その中から3つを選び、ご飯の量を決めて、先にお会計をします。用意ができると番号で呼ばれるので、レジの横で受け取るという流れです。
たくさんのおいしそうなお惣菜の中から3つを選ぶのが大変です。こっちもおいしそうだし、でもあっちも食べてみたいし、やっぱりそっちにしようかな?と、私はずいぶん迷ってしまいました。家を出るまで暑さで食べる気をなくしていたのが嘘みたいです。

テーブルの上の割り箸、おしぼり、水
注文を済ませて、清潔感のある席でできあがりを待ちます。冷たい水を飲んで一息つくと、すぐに番号を呼ばれました。

おかず3つとごはん、漬物、味噌汁
私はカツオのたたき、タンドリーチキン、ツナと人参のサラダを選びました。ごはんの量は「普通」です。

おかず3つとごはん、漬物、味噌汁
母は筑前煮、ナスと肉のはさみ焼き。ツナと人参のサラダは私と同じです。温かいお味噌汁とお漬物も付いて税込800円なのでお得だと感じました。
もちろん、味付けもとてもおいしかったです。味がしっかりついているのに濃過ぎず、どのお惣菜もそれぞれに「今までにも食べたことのある料理だけれど、食べたことのないおいしさ」だと思いました。一見素朴な料理のようで深い味わいに、母も私も大満足です。
私たちが食べている途中にも、お客さんが次々とやってきていました。テイクアウトの人たちもいました。オフィス街も近いので、お弁当を買いに来る人も多そうです。

建設中の白い商業施設


道の向こうに見える建設中の施設


駅の隣に建てられている商業施設
ゆっくりとおいしい料理を食べて元気を回復したので、宮崎駅まで散歩してみることにしました。宮崎駅の横では現在、「アミュプラザみやざき」という名称の商業施設の建設工事が進んでいます。11月の開業予定で、宮崎では大きなニュースになっているようです。私も開業したら買い物や映画鑑賞に行ってみたいと思いました。

立ち止まるハクセキレイ


歩いて行くハクセキレイ
大通りを戻っていると、地面をハクセキレイが歩いていました。母は鳥が好きなのですぐに見つけます。立ち止まって尾を上下に振る姿がかわいらしい小鳥で、私も大好きです。観察しながらしばらくついて行きましたが、ハクセキレイは飛ばずにちょこちょこと歩き続けてくれたので、たくさん写真が撮れました。

私は暑さに弱いので、夏は特に体が疲れてしまって、家で休むことが多いのですが、少しだけ頑張って外に出るのも良い気分転換と運動になると実感しました。何より今回はおいしい食事でエネルギー補給もできたのでうれしかったです。これからも時々は意識的に出かけようと思います!

・「マツボクリ食堂」ホームページ:https://matsubokuri.com/
・「アミュプラザみやざき」ホームページ:https://www.amu-miyazaki.com/

女性/30代 発達障害, 精神障害

九州地方在住。ボランティアから始めた地震被災者支援の仕事が終わり、現在将来を模索中。
発達障害、線維筋痛症、強迫神経症などあり。理解ある周囲のサポートを受けながら生活しています。
長く拒食症でしたが、今はおいしく食べています。旅先での食事もご紹介したいです。
・すきなもの:草、花、猫、スピッツを歌いながらドライブ
・すきな場所:お寺、水源、薄暗いところ
同じところにいても見ているものが違うとよく言われます。ちょっと違った視点での楽しみ方をお届けできたらうれしいです。

・発達障害者主体のNPO法人で活動しています。
HP:https://unevennpo.wixsite.com/decoboco

旅行エリア
九州・沖縄, 宮崎県, 宮崎市
旅行期間
対象読者
発達障害 精神障害 その他
見つけた設備・特徴 ピクトグラムの説明 新しいウィンドウで開きます

関連タグ
発達障害ADHD線維筋痛症宮崎市宮崎駅ランチ