さて、今回がいよいよ研究施設感を味わえるお散歩本番です!
【BS中央通り】
府中街道を渡ったあと、少し左に寄るとBS中央通りの歩道になります。
下の写真はそのときの風景。道も広く大きな建物が建っていますが、緑も程よく配置されています。
左に企業博物館「ブリヂストンTODAY」、右に「ブリヂストンスポーツアリーナ小平」があります。
ブリヂストン構内といっても良い雰囲気ですが、このように一般人も通れます。
途中道の切れ目がありますが無視して直進します。
しばらく進むとBS通り1本目の横断歩道が出てきます。信号はありませんが車通りも多くないのでさほど困りません。
写真のようにシンプルで横に広い建物があるため、筑波研究学園都市や幕張と雰囲気が似ています。
この横断歩道を渡ると右に建物がなくなります。歩道はブロックで敷き詰められているほか、一部破損箇所があったため、ちょっと危なかったです。なので注意して歩く必要があります。
下の写真は横断歩道を渡った直後の風景。
2本目の横断歩道です。1本目の横断歩道と違って幅が細いです。
3本目の横断歩道に到着しました。電話ボックスが右角にあります。
ここで右に曲がり、南に向かいますが、一旦横断歩道を渡ってから曲がりました。
下の写真は右に曲がってからの風景。右が空き地で、左に大きな歩道があります。
ほとんど車が通らないので白杖ユーザーとしては車道の左端が最も歩きやすかったです。また、下の写真のように右の景色も開放感があって良いです。
下の写真は車道の左端から少し右側を向いた風景。
しばらく進むとグラウンドにぶつかるのでここで左に曲がります。
その後グラウンドがなくなったら、それに沿って右に曲がります。
下の写真はグラウンドの左の通り。この奥に六小通りがあります。
このまま南下して六小通りという通りに出ます。
実はこの通りから六小通りに抜けるときにフェンスの出入り口から出る必要があります。
途中まで近づいたときにフェンスで遮られていたため、最初、この道から抜けられないのではないかとちょっとドキドキしました。
出るときに数段の下り階段になってるので注意が必要です。また、六小通りの歩道も狭くなっています。
六小通りに出たら少し左に移動して信号を渡り再び南下します。
ここはそこそこ車通りがあるため信号がついています。押しボタンはありません。
下の写真はこの信号から南方を撮ったもの。
渡ってすぐ左から奥に伸びる新小平東通りという道を入っていきます。左に鉄塔があるのが目印です。
この道の左側を歩きましたが、歩道が大変狭かったです。車が来ないときは車道の端を歩きました。
この新小平東通りでは2回信号を過ぎて、車通りの激しい青梅街道に出ます。
青梅街道に出たら左に進みます。
下の写真は青梅街道に出て左を向いた風景。
ここもそれほど歩道は広くありません。
この青梅街道を東に進むと今回の目的地「高倉町珈琲」があります。
その途中で青梅街道を渡る2本の横断歩道が右に出てくるのですが、その間に飲食店が2軒あります。
横断歩道のある箇所では点字ブロックも横切るように出てくるので気付きやすいです。
1軒目のお店はインドカレー屋さん。2軒目は焼き鳥屋さん。
以下、店舗情報。
【本場インド料理 インド村 新小平店】
営業時間
月、水~日、祝日、祝前日: 11:00~15:00 17:00~23:00
火: 17:00~23:00
ランチ、ディナー営業。
定休日:火曜日のランチのみお休み
電話 050-5280-0728
ホットペッパーからの引用
【やきとり吉鳥 小平店】

営業時間 17:00~23:30(料理 ラストオーダー 22:30)
定休日 火曜日(営業の場合も有ります。)
電話 042-345-3933
同店サイトから引用
さて、次回はいよいよ「高倉町珈琲」のご紹介です! Vol.3に続きます!
コメント 0