いよいよ本ルポの最終回です! 最後に萩山駅周辺情報もあります。
下のGoogleマップで今まで歩いた道をオレンジ、これから歩く道を青で記しています。
【公園から萩山駅へ】
さて、公園で休憩を終えてから、またお散歩開始です! この辺りの風景は緑が深くなるため、特に好みです。
下の写真は6本目の切れ目になる道です。ここを過ぎるといよいよ萩山駅近くです。D型の車両よけだけでなく、ポール型もたくさんあるので注意です。
その後、右に自転車置き場が出てきたらその向いが萩山駅です。自転車道を横切るように駅に向かう点字ブロックがあります。
点字ブロックを伝い、萩山駅に向かいます。下り階段があるので注意。両サイドに手すりがありますが、点字ブロックは右端から3ブロック内側辺りにあります。
これを伝って歩くと左直角に誘導されます。
そのまま進むと今度はほぼ右直角に曲がり、その先で再びほぼ左直角に曲がります。ここまで来ると萩山駅に面してますので、すぐ右に現れる階段への誘導ブロックに従います。
下の写真のように階段に向かって点字ブロックが伸びています。一旦右に1mほど入り、すぐに左に向かえば上り階段です。左の手すりを使います。
ちなみに階段に伸びる点字ブロックを無視して階段と同じ方向に地上を進むと下の写真のようにエレベーターに誘導するブロックが右に出てきます。そのブロックをたどり、戻るように右に向かうとエレベーターがあります。つまり、階段とエレベーターの向きが向かい合っているかたちです。
萩山駅は、改札階に上り、南口方面に向かうとすぐ右が改札です。切符売り場はさらに少し南に向かって左です。改札と切符売り場が向かい合わせになるかたちですね。
さて、無事萩山駅改札到着です!といっても一般の人には実は物足りない距離です。さらに隣の駅の八坂駅や、そこから西武新宿線の久米川駅に向かうコースも楽しいと思います!
是非みなさんもトライしてみてください!
【おまけ1】 萩山駅北口の定食屋さん「じろえもん」のご紹介
実は萩山駅北口エレベーターの向かいに「じろえもん」という定食屋さんがあります。
緊急事態宣言中だけかもしれませんが、テイクアウト可能です。
お弁当のメニューはミックス弁当、さばみそ弁当、焼肉弁当が650円、ミックス弁当の少なめが550円。電話 042-315-9499
【おまけ2】萩山駅南口の様子
少し南口の様子をご紹介します。国立精神・神経医療研究センター病院に行ってみたい方の助けになると思いますので。
さて、解説に入ります。下の写真のように、改札を出て右に進むと左には下り階段、そのまままっすぐ進んで左に曲がればエレベーターがあります。
そしてもうひとつ、少し右にずれる点字ブロックがありますが、これは歩道橋に向かうものです。本来、このルートをたどり、駅前の車道を渡ればセンター病院に行きやすいのですが、歩道橋が老朽化したためか、ふさがれていました。
なので、今回は左の階段を下りてみました。点字ブロックは右手すり付近につながっていますが、左側通行です。といっても、この駅はいつも閑散としているのであまり気にすることはなさそうです。
下の写真はこの階段を下りて階段側を撮ったものです。メインの階段が終わっても、そこは建物の玄関のように3段分上がっています。よって、地上に下りるためにはこのラスト3段を下りる必要があります。
この段は、階段を下りてまっすぐ正面と、右側の面から下りられるようになっています。ちなみに階段からまっすぐ進むと萩山薬局があり、右に降りると道を誘導する点字ブロックがあります。
階段を下りてから右に向かって3段下りると点字ブロックが左右に分かれるので左に向かいます。少し歩くと右に曲がるよう誘導されます。ここは横断歩道なのですが、信号がついていません。
しかし、その割には結構車が通るので注意が必要です。
下の写真は横断歩道を渡って左を向いた風景。この歩道は狭く、白杖を振ると他の人が通れなさそうです。
ここは右を伝って歩けるため、白杖を小ぶりにするのが良いでしょう。途中、すぐに右に曲がっていきます。そのまま右伝いに歩いていけばセンター病院の入り口がありますが、敷地内も車が通るので、よくよく注意する必要があります。
以上で多摩湖自転車道お散歩ルポは終了です!
またのルポをお楽しみに!
コメント 0