さて、多摩湖自転車道ルポのVOL.2です! ここが今回のコースで最も緑が多く楽しい場所です。また、最後に小平駅周辺のカフェを紹介しています。
下のGoogleマップで今まで歩いた道をオレンジ、これから歩く道を青で記しています。
また、道や踏切で自転車道が切れる箇所に数字を打っています。萩山駅まで7つの切れ目があることが分かります。
【多摩湖自転車道入り口からよっちゃん酒場】
これからいよいよ自転車道に入ります。
しばらく進むと右側によっちゃん酒場というお店があり、露店販売のように焼き鳥など買えるようになっていました。
店主さんに「写真を旅サイトに上げて良いですか?」と聞いたところ、「大歓迎です!」というお返事。緊急事態宣言で縮小営業になっているご様子。持ち帰り商品の予約は042-201-5847です。
こういうときは個人営業のお店こそ応援したいものですね。
そして、昔ながらの商店街的な趣があるのがこの付近の特徴です。
【よっちゃん酒場から萩山神社とこかげ通りへ】
よっちゃん酒場を出てこれから本格的に進みます。
下の写真はよっちゃん酒場を過ぎた自転車道の切れ目。例によって車両よけが2個ずつ2列ついています。
また、ポール型の車両よけにも注意してください。
ここでは横ぎる道ギリギリではなく、数メートル余裕を持って配置されています。
また、この道を境に自転車道は少し左にずれます。信号はありません。
下の写真は一本目の切れ目を渡った先の風景。ここに来るともうお店はありません。その代わり緑の割合が増えてきます。また、自転車道の左側に「歩き用」と思われるスペースが出てきます。
しばらく歩くと右側に公園が出てきます。公園の名前は「萩山町一丁目第1仲よし広場」。
入って左に公衆便所があるので覚えておくと良いでしょう。
それを過ぎると2本目の切れ目となる道が現れます。ここも信号はありません。
2本目の切れ目を過ぎるとさらに木が増えてきます。3本目の切れ目直前右に萩山神社があります。この辺りで道が少し左にカーブします。
下の写真は右に神社が見えてくる様子。
神社を過ぎると3本目の切れ目があります。
下の写真のように自転車道の右手前から左奥に斜めに細い道が横ぎるため、横断歩道が異様に長くなっています。
この道はこかげ通りといいます。
【こかげ通りからベンチのある公園へ】
下の写真は4本目の切れ目となる道。ここは今までと違って2列の車両よけが2重に配置されています。つまり、合計4列ついてるのですが、2列と2列の間に2~3mの開きがあります。ここも信号はありません。
ここを過ぎるとさらに木が増えて下の写真のようになります。
5本目の切れ目です。江戸街道という道が横切っており、ここには信号があります。
そして6本目の切れ目ですが。ここは踏切です。
踏切を過ぎてしばらく歩くと右にベンチのある公園が出てきます。ベンチは、屋根付きのもの、背もたれ付きのもの、背もたれなしのものの全部で3種類があります。筆者は大体いつもこの場所で休憩します。よっちゃん酒場で焼き鳥を買って、ここで食べるのも良さそうです。
続きはVOL.3へ!
【おまけ 小平駅周辺のカフェ】
今回は寄らなかったのですが、実は小平駅周辺には素敵なカフェがいくつかあります。今回とは逆に小平を終着点として歩いたときにはお散歩後の休憩にオススメです!
・珈琲の香
小平駅ロータリーの真向かいにある大きなマンションの1階にあります。駅前のメインストリートあかしあ通りに面しており、外から見てもダークブラウンの木をベースにした造りが素敵です。このマンションには「ルネこだいら」という大きな市民文化会館がありますのでコンサート帰りに立ち寄るにも最適です。
以下同店サイトからの引用写真
TEL:042-342-5777
サイト:
http://nagata7.sakura.ne.jp/kaori/kaori/kaori.html
・ラグラス
今回とは逆の都心方面に向かって少し自転車道を歩くと緑あふれる庭の奥にあります。テラス席もあり、緑を感じながら味わえます。オーガニックや地元小平産の素材をつかったメニューなのも素敵です!
週替わりのランチメニューがあり、11:30~14:00頃まで。先日遅めに行ったら売り切れだったため、ナンピザをいただきました。もちろんケーキなどもあります!
以下同点サイトからの引用写真
下はGoogleマップにカフェ情報など書き加えたもの
本記事は以上です。
コメント 0